人の生きた筋膜の構造 (DVD付) 内視鏡検査を通して示される細胞外マトリックスと細胞
「生きた人体」による解剖本!筋膜の構造が今、解き明かされる
遺体を解剖して観察した従来の解剖本とは一線を画した、「生きている人体」を用いて、内視鏡検査によるミクロ解剖の本がついに日本に上陸した。手の外科医である著者が、20年間にわたり、1000件以上の手術で行った、内部組織の内視鏡研究の集大成ともいえる1冊である。
生きた人体において施術の効果を出すには、どんなタッチをするべきなのか。「徒手療法が、皮下組織に影響を及ぼさないと主張することはもはや不可能」と著者は言い、さらにこう続ける。「力に頼った施術を続けていきたいのであれば、これまでの教科書にある『乾いた筋と筋膜組織のイメージ』を取り換える必要はない」。本書によって、生きた筋膜の構造をつかめば、治療家の世界は一変することだろう。
身体の「偉大な統一者」である結合組織。人体が生きている状態で、どのように作用しているのだろうか。附属DVDでの映像とともに、存分に楽しんでいただきたい。
原書:Architecture of Human Living Fascia: The Extracellular Matrix and Cells Revealed Through Endoscopy
生きた人体において施術の効果を出すには、どんなタッチをするべきなのか。「徒手療法が、皮下組織に影響を及ぼさないと主張することはもはや不可能」と著者は言い、さらにこう続ける。「力に頼った施術を続けていきたいのであれば、これまでの教科書にある『乾いた筋と筋膜組織のイメージ』を取り換える必要はない」。本書によって、生きた筋膜の構造をつかめば、治療家の世界は一変することだろう。
身体の「偉大な統一者」である結合組織。人体が生きている状態で、どのように作用しているのだろうか。附属DVDでの映像とともに、存分に楽しんでいただきたい。
原書:Architecture of Human Living Fascia: The Extracellular Matrix and Cells Revealed Through Endoscopy
ISBN | 978-4-7529-3124-9 |
著者 | Jean-Claude GUIMBERTEAU, Colin ARMSTRONG |
監訳 | 竹井仁 |
仕様 | B5判 204頁 |
発行年月 | 2018/1/10 | 価格 | 10,780円(税込) |
目次
第1章 組織連続性
第2章 原線維の連続性と形態
第3章 可動性と適応性
第4章 細胞と原線維構造の関係
第5章 空間配置、テンセグリティー、フラクタル化
第6章 多原線維ネットワークの適応と変性
第7章 形態に関与する構造の構成組織としての結合組織
<サンプル動画>
●監修者のことば
竹井仁(首都大学東京大学院教授・理学療法士・医学博士・OMPT・FMT・GPTH.O.I.)
本書は,ヒトの「生きた筋膜」の構造を,初めて詳細に説明した名著と言えます.
これまで,筋・骨・関節・神経などの,一般的な解剖学テキストは数多くありましたが,これらのテキストは,亡くなった方の身体を解剖して観察した本です.
筋膜の本には,Functional Atlas of the Human Fascial System(Carla Stecco, CHURCHILL LIVINGSTONE,竹井仁監訳,医歯薬出版)という筋膜の解剖学・生理学を詳細に述べた名著があります.
この本は,特殊な液体で屍体を保存し,1週間以内に解剖することで,生体と同じような状態を再現しています.しかし,これらは,ミクロ解剖(顕微鏡的解剖)よりもマクロ解剖(肉眼的解剖)を中心とした本です.
この本に対して,今回の筋膜の本は,内視鏡検査によるミクロ解剖の本とも言えます.しかも,生きている人の筋膜を詳細に記述した本です.20年間にわたり,1,000件以上の手術で行った内部組織の内視鏡研究の集大成とも言える本です.
"結合組織は身体の「偉大な統一者」であり,身体の被膜の内部で作動する細胞を超越する巨大な社会である"
この結合組織の原線維のネットワークが,どのように全身にわたって広がっているかを説明しています.
"細胞外マトリックス内部には,線維と原線維が連続的に身体全体に広がる多原線維ネットワークがあり,皮膚表面から骨膜まで,組織のすべてのレベルにわたっている"
このネットワークは,何十億の線維と原線維が多方向に相互接続して構成されます.これらの線維は織り交ざり,相互接続し,微小空胞と名づけられた三次元の微小立体をつくります.
"驚異的な像は,複雑に入り組んだ組織可動性を明らかにしてくれる.相互に結びついた原線維が形成する微小立体は,身体の三次元的性質を思い出させる.三次元における身体機能障害の複合パターンを完全に理解するとなると,徒手療法士は,組織可動性のあらゆる要素を調べることが不可欠となる"
徒手療法を実践するセラピストにとって,この本は,今まで見たことのない,そして考えてもいなかった概念に満たされた本と言えます.
この本を理解する一歩一歩が,セラピストの質を向上し,そして患者様の笑顔を引き出すことにつながります.
さらに,DVDも活用しながら,人体構造,空間配置および形態力学を理解することが,自分も患者様も幸せにしていきます.
本書は,じっくりと読んでいただきたい名著と言えます.是非,愛読書として長く読んでいただければ幸いです.
第2章 原線維の連続性と形態
第3章 可動性と適応性
第4章 細胞と原線維構造の関係
第5章 空間配置、テンセグリティー、フラクタル化
第6章 多原線維ネットワークの適応と変性
第7章 形態に関与する構造の構成組織としての結合組織
<サンプル動画>
●監修者のことば
竹井仁(首都大学東京大学院教授・理学療法士・医学博士・OMPT・FMT・GPTH.O.I.)
本書は,ヒトの「生きた筋膜」の構造を,初めて詳細に説明した名著と言えます.
これまで,筋・骨・関節・神経などの,一般的な解剖学テキストは数多くありましたが,これらのテキストは,亡くなった方の身体を解剖して観察した本です.
筋膜の本には,Functional Atlas of the Human Fascial System(Carla Stecco, CHURCHILL LIVINGSTONE,竹井仁監訳,医歯薬出版)という筋膜の解剖学・生理学を詳細に述べた名著があります.
この本は,特殊な液体で屍体を保存し,1週間以内に解剖することで,生体と同じような状態を再現しています.しかし,これらは,ミクロ解剖(顕微鏡的解剖)よりもマクロ解剖(肉眼的解剖)を中心とした本です.
この本に対して,今回の筋膜の本は,内視鏡検査によるミクロ解剖の本とも言えます.しかも,生きている人の筋膜を詳細に記述した本です.20年間にわたり,1,000件以上の手術で行った内部組織の内視鏡研究の集大成とも言える本です.
"結合組織は身体の「偉大な統一者」であり,身体の被膜の内部で作動する細胞を超越する巨大な社会である"
この結合組織の原線維のネットワークが,どのように全身にわたって広がっているかを説明しています.
"細胞外マトリックス内部には,線維と原線維が連続的に身体全体に広がる多原線維ネットワークがあり,皮膚表面から骨膜まで,組織のすべてのレベルにわたっている"
このネットワークは,何十億の線維と原線維が多方向に相互接続して構成されます.これらの線維は織り交ざり,相互接続し,微小空胞と名づけられた三次元の微小立体をつくります.
"驚異的な像は,複雑に入り組んだ組織可動性を明らかにしてくれる.相互に結びついた原線維が形成する微小立体は,身体の三次元的性質を思い出させる.三次元における身体機能障害の複合パターンを完全に理解するとなると,徒手療法士は,組織可動性のあらゆる要素を調べることが不可欠となる"
徒手療法を実践するセラピストにとって,この本は,今まで見たことのない,そして考えてもいなかった概念に満たされた本と言えます.
この本を理解する一歩一歩が,セラピストの質を向上し,そして患者様の笑顔を引き出すことにつながります.
さらに,DVDも活用しながら,人体構造,空間配置および形態力学を理解することが,自分も患者様も幸せにしていきます.
本書は,じっくりと読んでいただきたい名著と言えます.是非,愛読書として長く読んでいただければ幸いです.